おもちゃのサブスク徹底比較!知育玩具の定額レンタル6社

ママ友はいらない?トラブル回避しながら適度な距離を保つ方法を紹介

子供が幼稚園に入園するとなると気になるのがママ友ですよね。

付き合いの面倒臭さからママ友はいらない派の方も多いようです。

ですが、ママ友がいると幼稚園の情報交換などができて便利なことも!ママ友はいらない派の方も適度な距離を保つ上手な付き合い方をご紹介します。

かなみ

結構、メンドクサイことになるママ友もいるんだよね…。

ママ友はいる?いらない?

子供が幼稚園に入園する時期になると、気になるのがママ友という存在です。中には子供が幼稚園でうまくお友達が作れて楽しく過ごせるかということよりも、ママ友付き合いがうまくできるかどうかの方が気になっているという方もいるのではないでしょうか?

ママ友がいれば一緒にお茶をしたり、幼稚園がお休みの日に家族ぐるみで遊びに行ったりなど、ママ友とのお付き合いを楽しんでいる方もいる一方で、ママ友とのトラブルが面倒なのでママ友はいらないという方もいます。確かにママ友がいないとママ友トラブルに巻き込まれることもありませんよね。

ネットや周りのママ友トラブルの話を聞くと、確かにママ友はいらないと思ってしまう方がたくさんいるのも無理はありません。でもママ友がいないとママ友トラブルに巻き込まれることはありませんが、ママ友がいると幼稚園の情報交換などに便利なんですよ。今回はママ友はいらない派の方も適度な距離を保つ上手な付き合い方をご紹介します。

ママ友の定義

昔はママ友なんて言葉自体ありませんでしたが、最近では当たり前のように聞く言葉です。中にはママ友という言葉自体に嫌悪感を感じるという方も。ママ友とは、「友」とはいいますが、友達ではありません。もちろん気が合ってママ友から本当の友達になるケースもあるでしょうが、本来はそうではありません。「ママ友とは子供のお友達のお母さん」というのが正しいんです。

「友」という言葉が付くからこそ、本来の子供の友達のお母さんよりももっと身近に感じますが、学生時代の友達とは違って、お付き合いの距離感が難しくなってしまうんです。だから学生時代の友達のような距離感でお付き合いをしてしまうと、思わぬママ友トラブルに巻き込まれることになるので、距離感には注意が必要です。

ママ友がいらない派の意見をご紹介!

女の子悲しみ

いらない派の意見は?

学校行事やPTA活動ってしたい人だけ参加すりゃいいやん…苦手なんだよ…お母さん方のだらだらした生産性のない会話多めの会議とか懇談会。サクッと終わらせて帰ろうぜ!ママ友とか人生において必要ないと思う。子どもは勝手に子ども同士で仲良くなるし地域の情報もいまやググったら出る時代やん

それではママ友はいらない派の意見をご紹介します。ママ友がいらない派の意見で多いのが、無理に親同士が仲良くしなくても、子供は子供のコミュニティがあって勝手に友達を作って仲良く遊ぶという意見です。ママ友がいないと子供にも友達ができないと心配する方もいますが、子供にも子供の性格があるので、ママ友の子供と自分の子供の気が合うとは限りません。

うんうん。
子どもの学校生活に支障がない付き合いをしていればそれだけで充分!
深い付き合い必要ないよ〜

私もいわゆる「ママ友」作らなかったけど、PTA関連がすべて終わった今、なーーんの支障もございませんっ(笑)

ママ友がいないと幼稚園の行事では孤独に過ごさないといけません。ママ友を作らずに1人でいるママのことを「ぼっちママ」といいますが、ちょっと寂しく感じるときもあるかもしれません。でもママ友の付き合いも幼稚園を卒園するまで、もしくは長くても小学校低学年mでと割り切れば、何の支障もないという意見も多いですよ。

孤立は悪なのかな。いまもぼっちだけどー!!(幼稚園ママ友界隈で。)
家で二次元鑑賞に勤しんでるのが楽しいから問題ナイ。

ママ友トラブルを避けるため、ぼっちママでいる方は子供が幼稚園に行っている間に自分の時間を楽しんでいる方も多いです。ママ友との気を使うランチやお茶などに付き合うくらいなら、1人でまったり自分の時間を満喫したいという意見も目立ちます。

RT>うちのフォロワーさんには関係無さそうだけど、ママ友なんて無理して作る必要ないと思う
息子や娘の友達やクラスメイトなんであって、自分のそれではないんだから
情報が欲しいなら園や学校の役員や係になれば良い(情報料もかからないよ)

そしてママ友は決して友達じゃないから、深く仲良くする必要はなく、必要な情報が欲しければ、幼稚園や学校のPTA役員を引き受ける方が良いという意見も。先生と仲良くなれたり、子供の様子をそっと覗けるというメリットもありますね。

よくあるママ友トラブル

トラブルがあるならママ友はいらない?

ママ友付き合いにはいろいろなトラブルがあります。ネットやテレビでもビックリするようなママ友トラブルが紹介されることもありますよね。「本当にこんなドラマみたいなママ友トラブルがあるの?」と思うようなものもありますが、実際によくあるママ友トラブルは「無視」や「仲間外れ」です。

何かした心当たりもないのに、ある日突然挨拶をしても無視をされたり、仲良くしていたママ友グループから仲間外れにされたりすることが多いようです。同じグループなのに、自分だけ仲間外れにして他のママ友たちと遊びに行っていたり、自分を外したライングループを作られるなど陰湿なものです。

無視されたり仲間外れにされる心当たりがなければ、謝りようもありませんし、「どうしたら良いの?」と悩まされ、精神的に辛い思いをしてしまうことになります。他にも根も葉もない悪口を広められたりといったトラブルも多いようです。こんなトラブルに巻き込まれてしまった経験がある方は、ママ友なんていらないと思っても仕方ないですよね。

子供に影響があるならやっぱりいらないかも?

ママ友がいない分には子供に影響がないことが多いですが、ママ友トラブルが起こってしまうと、子供に影響が出ることがあります。ママ友トラブルで多い無視や仲間外れは、そのまま子供の無視や仲間外れにつながるケースが多いようです。

「あの子とは遊んじゃダメよ」と自分の子供にいって、ママ友だけでなくその子供も同じように無視したり仲間外れにするようです。自分だけならまだしも子供が幼稚園で悲しい思いをしているのは、母親としてとても辛いですね。子供にも影響があるママ友トラブルに巻き込まれてしまうなら、やっぱりママ友はいらないとなってしまいますよね。

ママ友がいるメリットは?

いらない派にも参考になるメリット!

ママ友はトラブルを引き起こすだけの存在ではありません。ママ友がいると幼稚園生活でも便利なことがあります。専業主婦で日中、1人もしくは小さな子供とだけしか接点がない方は、大人と楽しくおしゃべりしたいと思っている方もいるのではないでしょうか?

良いママ友と仲良くなれれば、お茶やランチも楽しめますし、子育ての相談などもできますよ。付き合いを続けていけばママ友だけにとどまらず、自分自身の本当の友達として、長く付き合っていけるようになることもあります。同じ年頃の子供がいるのは心強くもありますね。

ママ友がいると幼稚園の情報交換に便利!

それでは具体的にママ友がいるとどんなシーンが便利なのかをご紹介します。ママ友がいらないという方も、幼稚園での行事や進級したときの担任の先生がどんな先生なのかという情報は必要ですよね。他の人から幼稚園の情報を聞いたり、自分が知っている幼稚園の情報を話したりという情報交換に便利なのがママ友です。

「ググればわかる」といういらない派の意見もありますが、大まかなことはわかっても詳しいことまではわかりません。特に上にお兄ちゃんやお姉ちゃんがいて、幼稚園生活が長いというママ友は、幼稚園のいろいろな細かい情報を知っていることが多いので、そういった方からいろいろ情報をもらえれば助かることも多いですよ。

初めての幼稚園生活ではわかりにくいPTAのことや、運動会などの行事へ参加するときの服装やお弁当など、「どうしたら良いの?」と思うことは意外と多く、先生に聞きにくいこともあります。そんなとき、情報通のママ友がいればありがたいことも多いですよ。

ママ友がいると幼稚園での子供の様子を知るのに便利!

幼稚園では保育園と違ってお迎えの時間が決まっています。先生は保護者の前で今日したことなどを話してくれますが、それはあくまで全体のことだけです。個人個人のことまで詳しく話してくれることはありません。子供に聞いてもまだ幼稚園児はうまく言葉で説明するのが難しいので、どんな風に過ごしていたのか、誰と遊んだのか幼稚園での子供の様子はわかりにくいものです。

そんなときでもやはり便利なのがママ友です。ママ友がいれば子供の幼稚園での様子を教えてもらうことができます。先生1人ではクラス全員の園児に常に目を向けることは難しいので、先生が知らないケガをしていたり、ションボリと元気がないこともあります。そんなときでも「うちの子から聞いたんだけど、こんなことがあったみたいよ」など知ることもでき助かることも。

ママ友がいるとちょっと困ったときに便利!

「ちょっとお迎えの時間に遅れそう」ということも幼稚園生活を送っていると何度か経験するでしょう。そんなときにママ友がいれば、ちょっとお迎えをお願いしたりすることもできて便利なこともありますよ。兄弟がいる場合は、体調不良で病院に連れて行くときも大変ですよね。

そんなときでも、仲の良いママ友がいれば兄弟をちょっと預かってもらえたりと便利です。もちろん持ちつ持たれつであることは忘れずに、ママ友がちょっと困ったときには助けてあげる「ギブアンドテイク」の精神が大切です。

ママ友は必死に探すと見つからない!

ママ友はいらないと思っている方も、ママ友がいる便利さやメリットを知って、作りたいと思った方もいるかもしれません。もしくは幼稚園では親子とも楽しく過ごすために是非ともママ友を作りたいという方もいるでしょう。ですが、ママ友はママ友を作ろうと必死になって探すと意外と見つからないものなんです。必死さが伝わるので相手も1歩下がってしまうんです。

無理矢理ママ友を作ろうとするのはおすすめしません。まずは幼稚園生活の主役は子供であることをしっかり理解したうえで、ママ友作りはオマケのように考えて自然体でいた方ができやすいですよ。まず、笑顔で挨拶することや話しかけやすい雰囲気作り、参観やお迎え時に一緒になった方に話しかけてみるなどを心がけるといつの間にかママ友ができているものです。

また、なかなかママ友ができなくても焦る必要はありません。焦って気が合わないタイプの違うママ友を作ってしまうと、いろいろとトラブルを起こす可能性が増えてしまいます。

ママ友との上手な付き合い方の4つの重要ポイント

ママ友との上手な付き合い方①個人情報はいらない

ママ友ができたらトラブルを回避して無事に卒園したいですよね。ママ友との上手な付き合い方①は個人情報はいらないです。これは自分の個人情報を話したり、ママ友の個人情報を聞かないということです。ママ友は子供の友達のお母さんであって、自分自身の友達とは違います。そういった関係性で個人情報を話すことはとても危険です。

またママ友の個人情報を聞いてしまうのも、「常識がない」「何か噂されそう」など身構えさせ、要注意人物にされてしまうこともあります。ご主人の勤め先や年収などはもちろんですが、妬みなどにもつながるので自分の学歴や職歴などは離さないようにしましょう。

ママ友との上手な付き合い方②金銭感覚が似た人を選ぶ

ママ友との上手な付き合い方②は金銭感覚が似た人を選ぶです。ママ友付き合いには送り迎えのときにお話ししたり、行事のときにお話ししたりするだけでなく、一緒にお茶をしたりランチに行くこともあります。そのときに金銭感覚が似た人でないと、交際費がかさんでしまって家計のやりくりがうまくできなくなったりすることにもなります。

特に持ち物や洋服、交際費にたくさんお金を使えるママ友との付き合いは要注意です。同じ感覚で付き合えるなら問題ありませんが、一般的なお母さんは、持ち物や洋服や交際費にはそれほどお金をかけることはできません。お金を自由に使えるママ友には、「お茶やランチ代が安いお店に行きましょう」とはいいにくく、お付き合いが苦痛になってしまいます。

ママ友との上手な付き合い方③子育て方針が似た人を選ぶ

ママ友との上手な付き合い方③は子育て方針が似た人を選ぶです。各家庭で子育て方針は違います。例えば子供が悪いことをしたときに叱るという方針の家庭もあれば、叱らない方針の家庭もあります。全く同じ子育て方針の家庭はありませんが、このようにまったく違う子育て方針だと、一緒にいても話が合わなかったり、ママ友の子供への接し方に首をかしげることも。

やはり子育て方針が似ているママ友を選んだ方がお付き合いもスムーズで、「この間こんなことがあったんだよ」など子供の話もしやすいですよね。お菓子やジュースの与え方やおもちゃをどんなタイミングで買い与えるかということも近い方が良いですが、どういったシーンで子供に注意するか叱るかというポイントは大切ですよ。

ママ友との上手な付き合い方④無理はいらない

ママ友との上手な付き合い方④は無理はいらないです。これはきちんと付き合わないといけないという気持ちばかりが先行して、無理してお茶やランチなどに付き合う必要はないということです。家計がピンチのときや自分の趣味に時間を使いたいときなどは、無理して付き合わずに上手に断るようにしましょう。

「ママ友の誘いを断ると次から誘ってもらえないかも?」と不安になる方もいるかもしれませんが、上手な断り方をすれば、ママ友関係にヒビが入ることなくお付き合いを続けることは十分可能です。上手な付き合いをするためには無理は禁物です。

ママ友トラブルに巻き込まれないためには?

いらないよりも上手に付き合っていこう!

ママ友はいらないという意見もありますが、いると便利なこともたくさんあります。いらないよりもトラブルに巻き込まれないように上手に付き合っていきましょう!ママ友トラブルに巻き込まれないためには最低限のルールを守ることが大切です。

トラブルに巻き込まれないためのルールの1つ目は、悪口や噂話をしないことです。誰かの悪口や噂話は必ず広まりますし、悪口や噂話をするような人とは付き合いたくないという考えの方も多いです。その場にいないママ友の悪口や噂話は厳禁です。相手から振られても「そうなんだ」と同調せずスルーしましょう。

2つ目のルールは個人情報に気を付けることです。最近ではSNSをやっている方も多く、自分の子供の写真をアップしている方も多いですよね。自分の子供の写真をアップするなら良いのですが、子供のお友達が写っている写真をアップするのはトラブルの元です。アップしたい場合はママ友に確認し、誰か特定できないようにするなどの配慮は必要です。

もしママ友トラブルに巻き込まれたら?

気を付けて幼稚園生活を送っているつもりでも、ママ友トラブルに巻き込まれてしまう可能性はあります。もしトラブルに巻き込まれてしまったら、どうした良いのかパニックになることもあるかもしれません。でも冷静に対処することが大切です。

ママ友トラブルに巻き込まれてしまったら、何もせずにいるのが1番です。無視をされたり悪口や根の葉もない噂を流されても放っておきましょう。またご主人に相談しても良いでしょう。自分が今幼稚園でどんな状態にあるかを聞いてもらうとそれだけですっきりしますね。

ママ友はいらない派もいれば便利!上手な付き合いを

ママ友は「お付き合いが面倒」「トラブルに巻き込まれたくない」からいらないという方も、やっぱりいると便利な存在です。

変に面倒がったり怖がったりしないで、上手なお付き合いをするようにするのがおすすめです。適度な距離感を保って親子で楽しい幼稚園生活を満喫しましょう。